小さなお葬式には、様々なプランがありますが、その中でも最も安いプランが「小さなお別れ葬」です。
この記事では、小さなお別れ葬の費用の内訳や節約方法について徹底解説します。また、「小さなお別れ葬」の流れや特徴もご紹介します。ぜひ参考にしてください。
小さなお葬式のお別れ葬プランとは?サービス内容や特徴を紹介
小さなお葬式のお別れ葬プランについてご紹介いたします。お別れ葬プランのサービス内容や特徴について徹底解説いたします。
小さなお葬式のお別れ葬プランとは?
小さなお葬式のお別れ葬プランとは、仏具や式にかかる費用が含まれていない分、税抜79,000円(税込86,900円)という驚きの価格でお葬式を行うことができます。
無宗教の方や、とにかく費用を抑えたい方に向けたプランです。参列者が1~5名におすすめです。
火葬料金は別途お客様負担となりますが、全国平均と比べてかなりお安くお葬式を行えます。お寺とお付き合いのない方は、定額でお坊さんの手配も可能です。
また、事前相談や資料請求をすると5万円割引になるサービスもあります。
小さなお葬式の口コミについて、下記の記事で詳しくまとめています。
小さなお葬式のお別れ葬のサービス内容
小さなお葬式のお別れ葬プランのサービス内容は以下の表のようになります。
サービス内容 | 小さなお別れ葬 |
---|---|
費用 | 79,000円(税抜) |
火葬料金 | 別途お客様負担 |
人数 | 1~5名程度 |
日数 | ご逝去日を含まず1日間 |
搬送 | お迎え先~安置場所:30kmまで安置場所~火葬場:50kmまでを含む |
ご安置日数 | ドライアイス2日分 |
ご安置方法 | お預かり安置のみ(対面不可) |
生花祭壇 | 棺のみ(お別れ用花束1束付き) |
仏衣一式 | ― |
枕飾り | ― |
自宅飾り | ― |
白木位牌 | ― |
小さなお葬式のお別れ葬プランの流れ
小さなお葬式のお別れ葬プランの流れは、以下の通りです。
順番 | 内容 |
---|---|
1 | ご依頼:万が一の際は「小さなお葬式」にお電話ください。深夜・早朝問わず、葬儀専門スタッフが丁寧にご案内させていただきます。 |
2 | ご搬送:病院・ご自宅などにお迎えに上がったあと、安置場所まで故人さまをご搬送します。 |
3 | お打合せ:お打合せでお葬式の内容を決めていきます。お打合せで決めることは、式の日程、お葬式プラン内容・お見積り、お坊さんの手配です。 |
4 | 納棺:故人さまを棺に納めます。納棺の儀式はオプションサービスとしてご用意しています。 |
5 | 炉前読経:火葬場で炉前読経を行います。故人さまとの最後のお別れの儀式となります。 |
6 | 火葬:炉前読経の後、火葬を行います。火葬後は収骨して骨壺に納めます。 |
小さなお葬式のお別れ葬プランの特徴
お別れ葬プランでは、火葬のみを行います。病院やご自宅などから故人さまを安置場所まで搬送し、翌日に火葬場へ移動します。火葬場で数分間の対面をしてから、火葬を行います。無宗教の方や仏具が不要な方に向いています。
■搬送・安置・手続き代行が無料
お別れ葬プランでは、搬送・安置・手続き代行が無料です。搬送は安置場所まで30km以内、安置場所から火葬場まで50km以内が含まれます。安置はドライアイスで2日間行います。手続き代行は役所や火葬場の手続きを代行します。
■棺・骨壺・骨箱が含まれる
お別れ葬プランでは、棺・骨壺・骨箱が含まれます。棺は白木のシンプルなものです。骨壺は白色の陶器製です。骨箱は紙製です。
■事前相談・資料請求で5万円割引
お別れ葬プランでは、事前相談や資料請求をすると、通常価格129,000円(税抜)から50,000円割引されて79,000円(税抜)で利用できます。事前にご相談や資料を見て、ご納得いただけるようにしています。
■花いっぱいのお見送りオプション
お別れ葬プランでは、追加料金で花いっぱいのお見送りオプションを利用できます。棺に生花祭壇や花束を飾り、参列者にも花束を配ります。故人さまに華やかな最期を演出します。
小さなお葬式のお別れ葬プランの費用はいくら?料金表と内訳をチェック
小さなお葬式のお別れ葬プランはいくらなのか、料金表と内訳について徹底解説いたします。セットプランに含まれるもの、オプションサービスについてもご紹介します。
小さなお葬式のお別れ葬プランの費用はいくら?
小さなお葬式のお別れ葬プランは、一般的なお葬式はせず、火葬だけを行う最安プランです。仏具や式にかかる費用が含まれていない分、料金を最小限に抑えることができます。
小さなお葬式では、お別れ葬プランに必要な物品・サービスがすべて含まれて税込86,900円で行えます。火葬料金は別途お客様負担となりますが、全国平均と比べてかなりお安くお葬式を行えます。
また、事前相談や資料請求をすると、通常価格129,000円(税抜)から50,000円割引されて79,000円(税抜)で利用できます。
小さなお別れ葬プランは、無宗教の方や仏具が不要な方に向いています。
セットプランに含まれるもの
小さなお別れ葬プランには、以下の物品・サービスがすべて含まれています。
項目 | 内容 |
---|---|
ご搬送 | お迎え先~安置場所:30kmまで、安置場所~火葬場:50kmまでを含む |
ご安置日数 | ドライアイス 2日分 |
棺・棺用布団 | 一式ご用意 |
運営スタッフ | 一式ご用意 |
手続き代行 | 火葬手続き |
骨壺・骨箱 | 一式ご用意 |
オプションサービス
オプションサービスとして、以下のようなものをご利用いただけます。
項目 | 内容 | 料金 |
---|---|---|
お食事 | 通夜ぶるまいや精進落としのお食事を、ご希望の人数分手配いたします。レストランなどのご利用で費用を更に抑えることができます。 | ・通夜ぶるまい 1人前 3,300円(税込)~ ・精進落とし 1人前 5,500円(税込)~ |
返礼品 | 会葬返礼品、香典返しなど、お葬式当日に参列者にお渡しする返礼品をご用意します。 | ご予算に応じて |
生花祭壇 | 棺のみではなく、生花祭壇を設置することもできます。お別れ用花束も含まれます。 | 幅2m1段 55,000円(税込)~ |
白木位牌 | プランに含まれる白木位牌以外にも、様々な種類の位牌をご用意できます。 | ご予算に応じて |
遺影写真セット | フレーム付きカラー2枚以外にも、遺影写真の枚数やサイズを変更できます。 | ご予算に応じて |
小さなお葬式でお坊さんの手配費用・お布施について、下記の記事で詳しくまとめています。ぜひ、参考にしてみて下さい。
小さなお葬式のお別れ葬プランで節約できる方法
小さなお別れ葬プランは、通常価格129,000円で必要最小限のサービスがセットになっているプランです。このプランを利用することで、以下のような方法で節約できます。
- 通夜や告別式を行わない
- 宗教者や料理・返礼品などを利用しない
- 自宅で故人さまとお別れする
- 最寄りの火葬場を利用する
- オプションサービスを選ばない
通夜や告別式を行わないことで、会場費や参列者への接待費などがかかりません。
宗教者や料理・返礼品などを利用しないことで、お布施や飲食費、引き出物や香典返しなどがかかりません。
自宅で故人さまとお別れすることで、安置費や移動費などがかかりません。最寄りの火葬場を利用することで、搬送費や火葬料金などがかかりません。
オプションサービスを選ばないことで、通夜宿泊・飲食接待や会葬者への引き出物・香典返しなどがかかりません。
小さなお別れ葬プランは、低価格でシンプルな葬儀を行うことができるプランです。無駄な費用や手間を省くことで、節約できます。
小さなお葬式の一日葬の費用について、下記の記事で詳しくまとめています。ぜひ、参考にしてみて下さい。
小さなお葬式のお別れ葬プランを申し込む方法
小さなお葬式の一日葬プランを申し込む方法は、以下の3つがあります。
- 電話で申し込む
- インターネットで申し込む
- 事前相談で申し込む
電話で申し込む
電話で申し込む場合は、以下の手順に従ってください。
- 小さなお葬式のフリーダイヤル(0120-350-527)に電話します。
- スタッフにお別れ葬プランを希望することと、故人の状況やご家族の希望などを伝えます。
- スタッフが利用可能な火葬場や日程などを確認し、ご案内します。
- スタッフが必要書類や費用の内訳などを説明し、契約内容を確定します。
- スタッフが故人の搬送や火葬場の手配などを行います。
電話で申し込む場合は、以下の点に注意してください。
- 電話受付は24時間365日対応していますが、混雑時は少々お待ちいただく場合があります。
- 契約内容は電話で確認した後、メールやFAXで送付されます。必ず内容を確認してください。
- 必要書類は原本またはコピーで郵送するか、スタッフに直接渡してください。メールやFAXでは受け付けられません。
インターネットで申し込む
インターネットで申し込む場合は、以下の手順に従ってください。
- 小さなお葬式のホームページにアクセスします。
- トップページの「お別れ葬プラン」をクリックします。
- お別れ葬プランの詳細を確認した後、申し込みフォームに必要事項を入力します。
- 申し込みフォームを送信すると、確認メールが届きます。メールに記載された電話番号に電話してください。
- スタッフが利用可能な火葬場や日程などを確認し、ご案内します。
- スタッフが必要書類や費用の内訳などを説明し、契約内容を確定します。
- スタッフが故人の搬送や火葬場の手配などを行います。
インターネットで申し込む場合は、以下の点に注意してください。
- 申し込みフォームは24時間365日受け付けていますが、確認メールは営業時間内に送付されます。営業時間は9:00~18:00です。
- 契約内容はメールで確認した後、郵送で送付されます。必ず内容を確認してください。
- 必要書類は原本またはコピーで郵送するか、スタッフに直接渡してください。メールやFAXでは受け付けられません。
事前相談で申し込む
事前相談で申し込む場合は、以下の手順に従ってください。
- 小さなお葬式のホームページにアクセスします。
- トップページの「無料資料請求・無料相談」をクリックします。
- 資料請求・相談フォームに必要事項を入力します。相談方法は電話か訪問か選べます。
- 資料請求・相談フォームを送信すると、確認メールが届きます。メールに記載された日時に電話または訪問があります。
- スタッフがお別れ葬プランの詳細や故人の状況やご家族の希望などを聞き取ります。
- スタッフが利用可能な火葬場や日程などを確認し、ご案内します。
- スタッフが必要書類や費用の内訳などを説明し、契約内容を確定します。
- スタッフが故人の搬送や火葬場の手配などを行います。
事前相談で申し込む場合は、以下の点に注意してください。
- 事前相談は無料で行えますが、予約制です。希望する日時に空きがない場合は、別の日時に変更してください。
- 事前相談で資料請求もできます。資料は郵送または手渡しで受け取れます。
- 契約内容は相談時に確認した後、郵送で送付されます。必ず内容を確認してください。
- 必要書類は原本またはコピーで郵送するか、スタッフに直接渡してください。メールやFAXでは受け付けられません。
小さなお葬式とよりそうお葬式の比較について、下記の記事で詳しくまとめています。ぜひ、参考にしてみて下さい。
コメント